イギリスハーフ英語教師の旅

東京で英会話、ビジネス英語、そして無料で参加できる西洋文化レッスンを実施しているイギリス系ハーフのブログです! 東京は2015年3月から住み始めたので、アドベンチャー意識をもって挑んでいるので、その話をしたいと思います。

タグ:英会話

ちょっと前に国際交流パーティーを客観的に批判する記事を書きました。。。。リンク

そこから生まれた、新しいミートアップ。。。S.I.N. Tokyo Music Meetup 。
今日、2回目のイベントでした。



一言で言うと、超楽しかった



やっぱり、価格を皆んな平等にする方が良いですよ。人種問わず。

じゃないと、変な差異が生じてしまうような気がします。
僕も納得できるものじゃないと、主催者として精を出せません。

納得がいくのだから、楽しくイベントを主催できるのです。

IMG_20160710_154744
IMG_20160710_154746

IMG_20160710_160306
IMG_20160710_160307

最高!

IMG_20160710_164300
Bingo!

IMG_20160710_164303

IMG_20160710_164307
泣けるほど楽しい(爆笑)

IMG_20160710_180451
Real smiles all-round

IMG_20160710_180801
IMG_20160710_180804
IMG_20160710_181101
The crew....well done everyone x

IMG_20160710_175251
野蛮かも。でも週末だし!



最高の日曜日でした。皆さん、お疲れさまでした。

今週も頑張りましょう!


ジュリアン


 

昨日はレッスンに来てくれた人、ありがとうございました。

Seven Deadly Sins of Social Networks の感想文です。

今までやったレッスンの中で、僕的には一番皆さんに価値を与えることのできた授業だったと思っています。

44 PM


7つの大罰はキリスト教の中で、人間がコントロールせねばいけない「欲」。
どの人間にもある、表面の下に存在する本能を抑制する為に宗教が発達したと思う。





抑制できない者は地獄へ行きあらゆる残虐な罰が課される。
神の意志に反することの値する。
それが人生の「テスト」であり、合格して天国へ行くには行いをけじめ付ける必要がある。




非常にビジネスで使える知識だと思う。



消費者が何故物を購入するか(或いは Facebook で時間をかける)掘り下げてみると必ず、7つの大罰に当てはまるはず。



そこを刺激できればビジネス的には有益。



Pride: 自己愛。自惚れ。
他の大罰の根元である最も危ない罰。僕も気をつけなければなりません。

pride

例えば:「可愛い系」のぬいぐるみを買ったことは、ありますか?
何故買ったんですか?可愛いから?
何故可愛い物を買うのか?

Pride ではないのか。「私は可愛いものが好きなの。買っていいの。」
自惚れは一種のプライドではないでしょうか。




Lust: 性欲。性欲をコントロールできない者は永遠と竜巻に回されるという罰が地獄で待っている。
男子は特にこれが見え見えですね。


何故、やるべき仕事があるにも関わらず貴重な時間をエロサイトなどで消費するんですか?

コントロールできているんですか?性欲?それは 「Lust」ではないでしょうか。


同じく:Gluttony: 過剰な食欲。 Sloth:怠惰。 Envy:うらやみ。Greed:欲望。  Wrath: 怒り。

も物品や時間の過剰消費を促します。


これを理解できればあなたのビジネスに有効活用できるはず。


大学でビジネスを学習しましたが、これほど消費者習性について勉強になったものはありません。
ここ数十年の教育研究により作られたビジネス知識と比べて、「人間」というものを分析してきた宗教から学べる消費者習性の方が、断然に為になります。



みなさん、いつもありがとうございます。
これからも皆さんの「欲」を刺激するようなレッスンを実施していきたいと思います。ふふふ。。

最後にですが、誰かわかりませんが、多めにお金を入れてくれた方がいるはずです。これを読みましたら、どうもありがとうございます。本当に助かります。

ジュリアン
 
 

今晩は、


昨日のレッスンに参加された皆さん、お疲れさまでした。ご参加いただきありがとうございます。 

レッスントピックは: You Japanese? You Gotta Have 和

 日本の文化でもある「和」を海外視点から見てみたレッスンでした。20名以上の参加で、先週の「ナンパ師ジュリアン・ブローンク」レッスンに引き続き、盛り上がりました。


さて、感想ですが「和」の文化から来ていない僕としてはこのコンセプト自体、心の底から理解できていないのが、結論です。



何故日本人は「和」 を重要視するのか。どういう風に行動に表れるのか。それが分かれば、当然日本でビジネスしやすい。


逆に西洋など「和」のない国やその文化から来る人に対して、「和」を強いるとしても、ほとんどの場合理解されないと思う。英語がどんなに喋れても。日本人とは真にユニークな民族。



自分でも、ビジネス・日常生活において「和」に直面し、ぶつかる場面が多々有る。一見、非合理的でも、結果よりも「和」を保とうとする文化では、それが合理的でなくても当たり前のことになるのだと思う。

IMG_20160313_002805
乱れ過ぎに注意!

僕には「和」は無い。むしろ「乱」の方が、心が落ち着くのが、正直なところです。

「和」と僕の文化は対立している(イギリス出身だけれども、決してイギリス人を代表している訳ではないことを心においておいてください。人それぞれなんで。)。

Order よりも Chaos。「和」よりも「乱」。
何故だろう。「和」は多分、己が利用されている気がして落ち着かないからかな。


英語には Every man for himself というフレーズがあります。日本語だと「我勝ちに」に該当します。これは「和」に反するけれども、こういう生き方をしてきた僕にとっては、周りの環境がどんなに乱れても心を穏やかにさせてくれる、貴重な言葉であり、安心の源なのです。


それでもここは日本。郷に入っては郷に従う必要がある。「和」は必要。

「和」とは実に空気のように手で握れてたと思ってもすぐに形が変わってしまう。把握しきれない、掴みにくいものだと思います。だから「和」と「空気」は交互に使用される事が多いのかもしれない。


僕みたいな無骨者には、「和」を知ること、すなわち日本の文化を知ることが大事。

日本語が読み書きできても、文化を知らないなんてもったいないでしょう。

ま、当然英語と西洋文化も同じなんですよね。

西洋文化解説、最高です。


ジュリアン










 

今日は!

昨日のレッスン:Meet Julien, the Most Hated Man in the World?、無事に被害者無く終了しました! w

Choking girls
Julien Blanc - Inadvertedly highlighted social issues difficult to discuss but regardless must be faced. 

もちろん、西洋でも日本でもナンパのカルチャーはあります。


スイス出身のナンパ師ジュリアン・ブローンクが日本でやった、「白人は日本人女性に対して何でもできるんだ」宣言が西洋で大騒ぎを起こしました。


レッスンでは文化的背景、ナンパ業界とフェミニスト達の対立について話しました。また、ナンパ師の巧妙な魔術(笑)についても、女性参加者に意見を聴取し、笑えたところもありましたが、空気がきつくなった時もありました。これが議論。全部気分が良いのなんて、表面上の議論。


社会の病気に真剣に立ち向かうなんて、気持ちが良いわけがありません。


英語・西洋文化は気持ちいい話じゃなきゃ嫌だと言う方も少なからず居ます。


目隠しをかけたままがいいのなら、どうぞ。
難しい社会的な問題に直面して、処理しようとするのがこのレッスン。
問題を無視したり転嫁するのは政治家。
こちらは西洋文化、すなわち世界をよりよく理解し、それを通して自分の文化をよりよく理解することで、前進して行きます。

blindfolded
Peek-a-boo hehe


僕は難しい論争を呼ぶ、controversial なレッスン、大好きです。


昨日のレッスンは最高に楽しかったです。皆さん来てくれてありがとうございました。


色々考えさせられる点がありました。


中には、頭を整理して、「もう一度同じレッスンに参加したい!」と言ってくれた方もいました。僕のレッスンを受けて「やり残したこと、伝えそびれたことがある」と感じてくれるなんて、光栄です。


クラスの写真をまた撮り忘れちゃいました。。。すみません。。。二次会の写真はありますが!

IMG_20160307_222256
IMG_20160307_222250


ジュリアン
 

こんばんは、

昨日のレッスン:


Real War: The Gerasimov Doctrine


にご参加いただいた方、誠にありがとうございました。

IMG_20160229_213737

 結構内容の濃いレッスンになりましたね。

日本ではほとんど全く報道されていないトピック、新生代の戦争方法ゲラシモフ・ドクトリンのレッスンを実施するに当たり、かなりの事前準備が必要でした。

世界の地域政治状況をなるべく深く探る必要があったので、時間がかかりましたが、やり甲斐があったと思います。

レッスンの最も重要な点は恐らく、我々個人個人がどのようにしてゲラシモフ大将の言う、非対称戦争を生活に使うかどうかです。

僕自身、運命論をあまり信じていなくて、運命にものごとを任せるのは嫌です。


だから、積極的に

「自分で自分を引っ張っていかなければならない」
「チャンスを待つだけでは足りない。チャンスは生み出さなければならない」

 と常時考えます。



地域政治も同じだと存じます。常に危機感を感じて、リスクを最小限に抑えながら自己の戦略を練る、これが外交だと思います。

さて、ゲラシモフ・ドクトリンでは:

「全ての手段を活用し、統一させた戦略作りと実行をロシアはしなければいけない」

が主なメッセージだったと思います。


しかし、、


ロシアだけでなく、軍人だけでなく、起業家の僕にもこのメッセージが当てはまるのではないか、と感じました。

やっぱり、西洋文化は日本の文化と違い、運命論は比較的に薄いので、アピールがあるように思います。

受け入れない。

退かない。媚びない。顧みない。

たしか、北斗の拳でラオウも同じことを言っていたような気がする。あれは聖書から借りたストーリーもあったし。

やっぱり西洋文化は面白いです。

IMG_20160229_213745
お疲れ様でした!

IMG_20160229_222433


ジュリアン 

↑このページのトップヘ